

白鳥の湖(畑)
「白鳥の湖」と言えばチャイコフスキーのバレエ曲ですが、社用で大空町東藻琴へ向かう道中、網走市字稲富の畑で数百羽の「白鳥の湖ならぬ(畑)」に遭遇しました。 家畜の餌「デントコーン」の収穫時にこぼれた実を啄んでいたので車を停め写メしました。...


鍋
昨日、網走市内に昨年よりも早く初雪が降りました~。 冬到来かのような寒い夕べは、何たって暖ったかい鍋が最高! 夕方、札幌から知人が来網、温かい「おもてなし」に居酒屋で「もつ鍋」を食べました。 親方「和 助」のもつ鍋に嵌ってます、市内に「もつ鍋」を出す店数有れど、文句なく美味...


秋深き
秋深き 隣は何を するひとぞ (芭 蕉)、この句は元禄 7年に松尾 芭蕉が謳った句です。 深紅の「ナナカマドの実」に言葉は不要、 晩秋です!


富裕層がターゲット!
「呼び込め訪日観光客!~最新の動向~」と題し、網走エコセンタで「プレミアム 北海道」の張 社長が講演しました。 親方「網走日中友好協会」の副会長となり初の活動です、通過型の網走観光を宿泊&体験観光へと如何にシフトしていくか、張 社長の目線で熱く語って頂きました。


軒下に !
事務所の隣家軒下に注目。 遠目アングルで見づらいですが、軒下に巨大化した「スズメバチ」の巣です。(黒い点はスズメバチが盛んに巣作り中、鉄則は5~10m以内に近づかないこと) 道内のスズメバチには、オオスズメバチ・コガタスズメバチ・ニッポンホナガスズメバチが生息しており、7~...


完走しました!
第3 回 オホーツク網走マラソンの前日、網走市民会館で開催された「開会式」にはランナーや家族連れそして関係者で立ち見となった開会式。 エリック・金さんのコース攻略法に続き、来場者のお目当ては「ホノルルマラソン招待」抽選会です、抽選番号がアナウンスされる度に親方の回りは溜息の...


ビールに最高 !
7月のオホーツク、ギンギンに冷えたビールに合う肴は何と言ってもサロマ湖や能取湖で獲れる「北海シマ海老」でしょう! 親方、道産子網走で良かったと思える季節の到来です。 近年、漁模様が思わしく無く、サロマ湖は資源確保のため来年から3ケ年は自主規制するそうです。...


はて ?
板壁に土壁、レトロな納屋の右側に掛かる「 木 製 脚 立 」に注目! 何が居るのか判ります?(被写体が遠くてゴメンナサイ)、知人が営む果樹園の人気者「エゾリス ♂ ♀?」が、ひまわりのタネを食べに来ているところに遭遇しました。(いつも 3 匹は、現れるとのこと)...


お奨め☆☆ その1
網走市内、安くて美味しい麺屋をご紹介します。 店舗数が多いラーメン屋の中でも市役所の地下1階の食堂がお奨め、具材もシンプルで「塩味ラーメン 350円」、値段の安さと昔風の味は横綱級。 スープを絡め、縮れ麺を啜りながらメンマ、ナルト、刻みネギ、柔らか~いチャシューを頂きます。...
ヒグマ出没!
肌寒く雨と曇天続きから漸く初夏の日差しにヒグマも日光浴とばかりか陽気に誘われ「市街地にヒグマが出没中、注意をしてください」と、市の広報車が巡回しています。 昨夜は、ヒグマが沢から山への通り道をランニングしました、親方、走りながら藪わらをチラチラ、背後にヒグマの視線を感じまし...