

親方は駆ける
親方は平成20年、五拾の手習いでマラソンを始め、今では年に4回程大会に参加しています。 開催まで後1ケ月に迫った「第32回 サロマ湖ウルトラマラソン 50 Km」出場に向け、目下、総合体育館でトレッドミルに乗り汗を流しています。...


家庭菜園 一年生 1
ビニールハウスも完成、いよいよ「家庭菜園一年生」がスタートです。 一年生は大きな夢を持っています、それは近い将来網走で一番美味しい「トマト」を作ること。 今年と来年は病害虫に強い有機質とミネラル豊富な土壌つくりをテーマにしました。...


Before After 5
先月末から始まった庭の Before After、漸くビニールハウスが完成しました。 今後は「家庭菜園1年生」にタイトルを変更し、家庭菜園奮闘記をアッします。


Before After 4
どや顔の親方になっています。 週末、一日掛かりで3坪のハウスを組立ました。 今週はビニールを張り、野菜の苗を仕立てる予定でいます。


Before After 3
G・W 皆さんはどの様に過ごされましたか? 親方は、7日間庭の改修作業で筋肉痛です、その甲斐あってどうにか形になりました。 石積みの階段と土留めは、なかなかでしょう? 土改材を施し、菜園の土起しもやりました、後はビニールハウスの到着を待つばかりです。


Before After 2
庭木と石積みを撤去、土留めブロックの移動と新設で親方の身体は悲鳴を上げています。 二日間でビニールハウス(3坪)設置スペースをどうにか確保出来ました。 次は庭を整備したいのですが、中休みをして旭川の友人と暫しの歓談です。


Before After
親方、G・Wを利用し25年振りに自宅庭の改修に挑戦中です。 庭木や石積みを整理し、ビニールハウスを建てることに・・・・・・。 ビニールハウス建てから土作り、各種苗の定植、野菜の生長そして収穫までアップします。 ソッポ向かないでお付き合いください。


知事許可(般ー29)オ 第03334号
首を長~~くして待ち望んでいた「建設業許可」が届きました。 大安に申請し、大安に手元に届きました、験を余り気にしない親方も流石に嬉しいです、 次は経営審査を経て指名願いの手続きへと進めます、確実に一歩々「夢」へと 向かいます。


何でしょうか?
何かお判りですか? ペーパーナイフにチョット似ていますが買い求めて十数年、燻し銀に輝く「フクロウのブックマーカー」です。 フクロウは「福来郎」、「不苦労」などと縁起が良く、尚且つ「先を見通し未来を切り開く力がある」と良いことづくし、親方も曾てあやかりたいと買い求めたのですが...


網走湖クリーンアップ作戦
親方に課せられた今期初のミッションは「網走湖クリーンアップ作戦」です。 湖を覆っていた氷も溶け、咲き始めた春告げ草「福寿草」や「水芭蕉の群生」が観られる網走湖。 外気温は低いですが好天のもと約500人余りのボランティアに混じり、親方も5年ぶりに愛用の火ばさみ片手に湖の畔を清...