

秋深き
秋深き 隣は何を するひとぞ (芭 蕉)、この句は元禄 7年に松尾 芭蕉が謳った句です。 深紅の「ナナカマドの実」に言葉は不要、 晩秋です!


期日前投票
22日(日)は第 48回 衆議院議員選挙の投開票日です。 親方、22・23の両日は所用のため市役所へ期日前投票に行ってきました。 地方に住む者にとってインフラ整備(高規格道路の網走延伸を含め命の道の整備)と経済の活性化などにしっかりと取り組んでくれる人と政党を選択しました。...


富裕層がターゲット!
「呼び込め訪日観光客!~最新の動向~」と題し、網走エコセンタで「プレミアム 北海道」の張 社長が講演しました。 親方「網走日中友好協会」の副会長となり初の活動です、通過型の網走観光を宿泊&体験観光へと如何にシフトしていくか、張 社長の目線で熱く語って頂きました。


陸別町と言えば!
陸別町と言えば。 北海道内で一番か二番目の冬の寒さ、バギー競技そして天文台(空気がとても綺麗)などを思い浮かべますが、知る人ぞ知る「美味しい蕎麦屋」が在ります。 親方、帯広の建築現場へ資材を届けた帰り路、十数年振りに立ち寄り「天ぷらそば」を頂きました。(以前から天ぷらそばの...


軒下に !
事務所の隣家軒下に注目。 遠目アングルで見づらいですが、軒下に巨大化した「スズメバチ」の巣です。(黒い点はスズメバチが盛んに巣作り中、鉄則は5~10m以内に近づかないこと) 道内のスズメバチには、オオスズメバチ・コガタスズメバチ・ニッポンホナガスズメバチが生息しており、7~...


完走しました!
第3 回 オホーツク網走マラソンの前日、網走市民会館で開催された「開会式」にはランナーや家族連れそして関係者で立ち見となった開会式。 エリック・金さんのコース攻略法に続き、来場者のお目当ては「ホノルルマラソン招待」抽選会です、抽選番号がアナウンスされる度に親方の回りは溜息の...


何でも屋
今回、単管支柱の板塀設置を請けました。 支柱を打ち込み、板を張り付ける簡易板塀です。 板は隙間なく取り付けますが、乾燥し空いてくると味わいが出てきます、2回目の水性塗料を塗って仕上げです。


ステンレス架台
工場長が製作しているのは食品加工ラインのステンレスコンベア架台です。 車輛架装もそうですが食品加工処理の金属加工や製作改修は得意とする分野で今月末、食品加工工場に納品と成ります。 ベルト駆動ローラーを両端に取り付け、らしくなってます。


「家 族 Ⅱ」
我が家の愛猫「ムサシ」 最近、また言葉を覚えたようで朝の挨拶をします。 ムサシに「おはよう~」と声を かけると「オハヨウ」と返事をするときがあります! あくまでも信じる信じないは貴方の勝手です。


くじ運
今月23日、網走市民会館に於いて「オホーツクあばしりマラソン」の開会式です。 昨年から地元企業の協賛によるフルマラソン参加=開会式出席者に限り、今年も12月開催「2017 ホノルルマラソン」に3名を抽選でマラソンへ招待、ワイキキビーチを横目にダイヤモンドヘットをルンルンで走...